先週の春2番、そして昨日の初夏のような暖かさからの春3番と南風。
大山ホワイトリゾートの積雪は一気に後退し70cm;。
えぇ・・・
風前の灯です;
こんにちは。ペンション赤いりぼんオーナー(2代目)です。
午後からは一気に気温が下がり日が沈むと氷点下に。
物凄い寒暖の差です。
さて今日のblogは
最近のスキー&スノボにこられるお客さんの傾向
ウインタースポーツの代表と言っても良いmスキー&スノボ。
ただスキー&スノボを楽しむ人口は年々減少しています。
まぁこの事はさて置き、長年ペンションを営んでいると、昔のスキー&スノボをする人と今のそれとの違いを感じることがあります。今日はその主な点を以下に書きたいと思います。
スキー場までの交通手段。
昔のスキー&スノボ。 ツアーバス(スキーバス)。JRシュプール号。自家用車。
今のスキー&スノボ。 自家用車。レンタカー。
車でこられる方の車の種類
昔のスキー&スノボ。 4WD(SUV。昔はRVと言っていた)。ツーリングワゴン。
今のスキー&スノボ。 ミニバン。しかも「レンタカー」が多い。
自宅を出発する時間
昔のスキー&スノボ。 深夜&早朝に出発し、スキー場に朝一番に付く。
今のスキー&スノボ。 普段朝起きる時間に出発し、午前中やお昼前にスキー場に付く。
スキー場までの距離
昔のスキー&スノボ。 長距離移動。少しでもコースのよいスキー場。お洒落なスキー場を目指す。
今のスキー&スノボ。 身近にあるスキー場。できるだけ移動時間を短く。
プレイヤーの傾向
昔のスキー&スノボ。 スキーヤーが圧倒的に多い。
今のスキー&スノボ。 30代半ばより上の年齢がスキー。若者は圧倒的にスノボ。
プレイヤーの実力
昔のスキー&スノボ。 初心者・初級者が沢山いた。
今のスキー&スノボ。 スキーヤーは相対的に技術レベルが高い。スノーボーダーは昔のスキーヤーのように初心者・初級者が沢山。
※スキーヤーは昔から続けている人が多いのでレベルが高い。スノボは新規の方が多い。
パッと思いつくだけでも、昔のスキーヤー&スノーボーダーと今のスキーヤー&スノーボーダーの違いを感じます。
個人的には、「車でこられる方の車の種類」と「プレイヤーの傾向」がとても気になります。
特にE、10年後スキーやはかなり減り「スキー場」から「スノーボード場」に変わるのではないかと^_^;
もう少し若い人にもスキーして欲しいなぁ。。。
ペンション赤いりぼんオーナー(2代目)
公式HPよりお得なプランはありません!← きっぱり!
オンラインでのご予約は公式サイトよりお願いします (^_^)v
ブログランキングに参加しています。1日1回下のボタンをクリック(笑)